アプリ版のスタンプカード機能です。お買い物スタンプをためて、特典をクーポンとして発行すれば「貯める楽しみ」と「施設内消費の促進」ができます。
来店した時にアプリ会員NOを提示する事で、来店スタンプを付与する事が出来ます。通常のポイント付与よりもスタンプを正確に管理でき、専用の管理画面から手軽に運用が可能です。
また、紙や磁気のスタンプカードでお財布がかさばるのをきらい持ってもらえなかったという課題も解決できます。
簡単にクーポン情報の作成と配信ができます。 集客のためには、クーポンの発行が効果的な手法の一つです。
アプリショップのクーポン配信機能では、 お好きなタイミングでクーポンを発行し、お客様に配信することができます。 「お得なクーポン」があると再来店するという調査結果があります。
集客の機会損失の防止と、リピーターの増加に、ぜひクーポン配信をご利用ください。
スマホアプリの機能の中でも特に注目を浴びている機能です。さまざまな情報を特定ユーザにも、全員にも提供できる振り分け機能が備わっています。
アプリビジネスのシーンにおいて、今やプッシュ通知は、販売促進やプロモーションで、多大な活躍ぶりをみせてくれる機能です。
プッシュ通知がきっかけで、ショップや施設へ入店や購入など行動にうつしたアプリユーザーは、統計上4割であることがわかっています。従来のEメールマーケティングやアプリのプッシュ通知と比較してユーザーの反応率は約10倍です。
お店に関するお知らせを、お店の管理画面から入力すれば、お知らせをリアルタイムに掲載することができます。プッシュ通知と合わせてご利用できます。
アプリショップでのこの機能を利用すると、お店の情報をお客様の端末に直接お届けするプッシュ通知と、お店のアプリに、このお知らせをリアルタイムに掲載することと、アプリショップのお客様WEBサイトに、お知らせを掲載できます。
この機能で、さまざまなサービスを効率的に行うことが可能になり、お客様にとってお店を身近に感じていただけるようになります。
SNS(Facebook、Twitter、LINE)など口コミを期待できるシェア機能を搭載。SNSに対応しているので、お客様が気に入ったお店の情報を手軽に拡散できます。 SNSシェアは、SNS上でのネットワークで情報を拡散する事が狙いです。
SNS上の人々のつながりはもはや巨大化し国内のSNS利用者は5,000万人近くとなり、ネット利用者の65%にまで達しています。 アプリショップでは、管理画面からSNSシャアの文章編集やリンク先を設定できます。
これにより、アプリの宣伝の場合はAppStopreやGooglePlayにリンクを促すことや、他のWEBページにリンクさせる事ができます。
サービスメニューや商品ページをアプリストア公開後でも、ご自身で何ページでも増やすことができます。新メニューなどの表示や古い情報を削除できます。
サービスメニュー機能では、商品を写真付きでページが作成できます。また、文章の文字を太字にしたり、斜めにしたり、大きくしたり小さくしたり様々な編集ができます。ネットが接続されていれば、管理画面から編集したページは即座にお客様のアプリに反映させることができますので、毎日のメニュー変更など対応できます。
ユーザがお店の評価をできる機能です。お店のサービス、接客対応など、ユーザの評価をオーナの判断で掲載することも、させないこともできます。
日本人は、何か気に召さないことがあっても公の場でクレームを言うことができない気質の方が多いようです。そういう方のうっぷんは、お店を出た後に吐き出されることが多く、ネットや口コミで広がったら営業にも影響します。
そのためにも、こうした気軽にクレームが言える窓口を設けることは有効です。また、こうしたお客様の意見は、お店の売り上げが落ちてきた時の改善にも有効ですので、ぜひ、ご利用になってください。
アプリのお問合せフォームから、指定のメールアドレス宛にメッセージを送信できます。タイトルを変更すればご予約としてもフォームの利用ができます。
お問い合わせフォームの基本入力フォームは、タイトル、名前、Eメール、電話番号、メッセージになります。フォームに追加したい項目などありましたらオプションでお好きなように開発できます。また、このフォームを使用しないで、外部のWEBのフォームにリンクさせることもできます。
アプリにお店の場所を表示させることができます。また、Mapアプリと連携すれば、現在地からお店までの経路案内(車、徒歩、電車)機能も使用できます。
地図表示機能の基本形は、アプリにお店の場所を表示するもので、拡大縮小ができます。またオプションになりますが、GoogleMapやAppleMapアプリと連携すれば、現在地からお店までの道案内を作成できます。現在地からお店までの距離を表示し、徒歩、車、電車でのルートからお客様をナビゲートします。
ネットショップなどの外部サイトをメニューに組み込むことができます。 ECサイト、オフィシャルサイト、ブログ等にアクセスできるようになります。
アプリのヘッダ、フッダをそのままに、中のページのみ外部のWEBサイトとリンクできます。お客様のWEBサイトとの連携や、ホテル予約システムなどの外部サイトとの連携も可能です。
見た目はアプリそのままで、アイディア次第でアプリのコンテンツボリュームを大幅に増やすことができる機能です。
ページの背景やヘッダー、フッターの色や画像をお好みで変更することができます。より、お店の個性を際立たるためにご利用ください。
本アプリショップは、個性のあるアプリを作ることを重視し、デザインに関してもこだわりが持てる仕様になっています。
アプリの背景は、様々な色彩をお選びいただける他、写真、イラストなどの画像も配置できますので、オーナーのお好み次第で、お店の雰囲気やお気に入りのイメージをアプリに表現することができます。
アプリ管理システムから、アプリのページを編集ツールを使用して自由自在に編集できます。変更はリアルタイムにアプリに反映されます。
本ページの大半の機能をこの管理画面にて編集することができます。編集操作はいたって簡単、WEB操作に慣れていない方でも直感的にわかるような構造です。 アプリショップのサービスには、iOSとAndroidのアプリのほかに、この管理画面も含まれています。
アプリショップの付帯サービスとして、WEBページもアプリと同時に作成することができます。管理画面からWEBに掲載する情報を入力すればスマホ、タブレットに対応したWEBが自動生成されます。
WEBページには、店舗のイメージ写真、アプリにも配信するお店のニュース情報、店舗の地図や住所を掲載することができますので、簡易的な店舗サイトが作成できます。さらに、お店のアプリがダウンロードできるAppStore、GooglePlayのリンクボタンも自動的に設置されますのでアプリの宣伝ページとしてもご利用になれます。